夢あふれるチャレンジ千葉
関まさゆき 5つのビジョン
1. コロナ対策に全力で取り組み、災害に強い強靭な県土をつくる
- 全市町村との情報共有や意見交換を積極的に行い、強いリーダーシップを発揮します。
- 知事直轄の危機管理室(仮)を設置して、常に迅速・柔軟な決断を行います。
- 各種感染症や過去の災害の徹底検証を行い、危機管理能力を向上させて地域防災力を強化するため、広域自治体としての役割と責任を果たします。
2. 千葉の可能性を伸ばし、魅力ある豊かな暮らしを実現する
⒈ 道路網の整備
- アクアライン800円を維持し恒久化を目指します。
- 圏央道、北千葉道路、銚子連絡道路、長生グリーンラインなど幹線道路網の整備を促進します。
- 新たな道路計画として、第2湾岸道路や千葉北西連絡道路(国道16号バイパス)を実現させます。
⒉ 「港」を最大限活用
- 成田空港の「更なる機能強化」と地域振興策を着実に実施。千葉港など各港湾を整備、最大限活用して千葉の優位性を引き出します。
⒊ 産業の育成と発展
- 基幹産業である農林水産業の育成と基盤整備を推進し、千葉の特色ある商工業や観光・サービス産業の発展のために支援策を講じます。
⒋ 千産千消と海外展開
- 「千葉愛!」・「WE LOVE CHIBA」をキャッチフレーズに、各地域の県産品の魅力を県内外はもとより海外展開を図り、インバウンド対策を実施します。
3. 誰もがひとり一人のスタイルで安心・安全に暮らせる
- どの地域においても適切な医療が受けられる環境を整備します。
- 年齢、性別、国籍、障がいの有無に区別なく、生涯にわたって『夢』を追い、その実現にチャレンジできる環境を目指します。
- 各地域固有の課題に向き合い、貴重な人的・物的、資源が充分に活躍することで、均衡ある発展を実現します。
- 治安維持に注力し、犯罪対策や交通安全対策を充実させて、犯罪被害者への支援も強化します。
4. 高齢者が豊かに、子供たちが明るく健やかに成長できる
- 地域包括ケアシステムの構築を推進し、多世代かつ誰もが共生できる地域づくりを目指します。
- 待機児童の解消と安心できる子育て支援策を実施し、子育ての環境の充実を図ります。
- 私学と公立の格差を大幅に縮小させるとともに、不登校支援を実施するなど、均等な教育機会の確保を実現します。
- 老朽化した教育・スポーツ施設等の更新・改修を促進し、施設の充実を図ります。
- 教育、医療、福祉など、社会を支える人材の確保と育成、更に就業環境の改善に取り組みます。
5. 持続的発展と成長のため、SDGsを積極的に推進する
- SDGs(持続可能な開発目標)の理念に沿った千葉県づくりを進めます。
- 再生エネルギーの導入目標を定め、「ゼロ・カーボンシティ」を表明します。
- 県民一丸となった環境づくりを推進し、環境教育を推進します。